プラスチックの基礎知識

住友ベークライトのプラスチック基礎知識(技術資料)となります。


>> P.58

58輸送機器関連各種安全基準<自動車>規制機関認定機関規格名規格番号適用範囲試験方法基準値試験機関認定商品又は適合商品DOT(米国運輸省)DOT(AAMVA)(米国自動車管理者協会)FMVSS(米国連邦自動車安全基準)FMVSSNo.205(自動車用グレーシング材料)乗用車、多目的自動車、トラック、バス、オートバイ、キャンパー等のグレージング材料プラスチックの使用可能範囲は別に規定された条項AS-4,-5,-6,-7,-12,-13に該当する部位で、オートバイ風防はAS-6,-7に該当ANSIZ26.1NO.2光線透過率*1,2NO.16耐候性*1,2NO.19,20耐薬品性*1,2NO.22可燃性*1NO.23or24燃焼性*1,2NO.10耐衝撃(ダート)*2NO.13〃(落球)*2NO.17耐摩耗性(テーバー)*2NO.21寸法安定性*2*1印はAS-6,-7(オートバイ風防等)に適用*2印はAS-4,-5(自動車安全ガラスに適用)平行光線透過率>70%〃低下(W-0-M1000Hrs)5%>ガソリン、ケロシン等外観変化なし厚さの40倍R冷間曲げ〃1.27㎜厚以上90㎜/分>燃焼速度3.2㎜以下の時割れなし200g×1.83m230g×1.83m〃CS10F拡散光低下500g×100回転15%>70℃×75%RH×24Hrs反り1.27㎜>AAMVA指定期間(ETL他)AS-6&-7適合品(オートバイ風防、レーラー等)ポリカエースECW1002,2.5,3,3.5,4㎜ANS(米国家規格)ANSIZ26.1(高速道路走行自動車用安全グレージング材料安全規格)――――FMVSSFMVSSNo.302(自動車内装材料の燃焼性基準)乗用車、多目的自動車、トラック、バスの内装材燃焼性(水平試験)燃焼速度4"(102㎜/分)自社タフエース、オレビック、サンロイド、カイダック、ポリアロイ国土交通省JABIA(㈳日本自動車車体工業会)JATA(㈶日本自動車輸送技術協会)道路運送車両の保安基準第20号H5、運輸省令第14号H5、交番第139号自動車、トラック、バスの内装材燃焼性(水平試験)100㎜/分以下会員(自社)JATA日本自動車工業会二輪車用フェアリング技術基準JASOT103フェアリング落球衝撃強度質量227±2g直径38㎜排気量(L)最高速度(㎞/H)落球高さ(㎜)0.05以下50以下60050を超える16000.05を超え0.125以下80以下160080を超える25000.125を超える2500


<< | < | > | >>